Copyright (c) yamadera kankou All Rights Reserved.
2023年 山寺のイベント情報
2015年のイベント情報/2016年のイベント情報/2017年のイベント情報
2018年のイベント情報/2019年のイベント情報/2020年のイベント情報
2021年のイベント情報/2022年のイベント情報/
![]() |
山寺 節分会法要 山寺で令和4年の節分会法要の情報、実施内容:般若心経を365回読んでお祈りする。 |
![]() |
山寺芭蕉記念館 お雛さまと節句の飾り 三月三日の節句に雛人形を飾る風習は江戸時代に生じ、その伝統は今日まで続いております。 |
![]() |
山寺芭蕉記念館 芭蕉と門人たち 芭蕉の俳諧を紹介すると共に、芭蕉門下の俳人とその作品を紹介します。 |
![]() |
山寺 日枝神社例大祭山王祭 859年・貞観2年開山の守護神・日枝神社の大祭。釈迦三尊を配した3基の本神輿が威勢よく通りを走る。 |
![]() |
山寺芭蕉記念館 絵画に見る芭蕉の世界 江戸時代の松尾芭蕉の旅や俳諧は、後世に様々な作者の創作意欲をかきたて、絵画などで表現されてきました。 |
![]() |
山寺芭蕉記念館 妖怪探訪 江戸時代から現代に至るまで、妖怪や異界が文学・絵画などでどのように表現されてきたのかを見ていきます。 |
![]() |
山寺芭蕉記念館 芭蕉と蕪村 本展では、江戸時代の俳諧に特に影響を与えた二大俳人である芭蕉と蕪村の作品を公開します。二人の作風をご鑑賞ください。 |
スポンサードリンク